予防歯科(歯周病・口腔機能低下症・健診)

  • HOME
  • 予防歯科(歯周病・口腔機能低下症・健診)

予防歯科

予防歯科

いつまでも健康な自分の歯で過ごしたい。誰もがそう思っているはずです。そのために、歯の磨き方、食生活・生活習慣の改善、フッ素の利用など、様々なアプローチで虫歯を予防します。痛くなってから歯科へ行くのではなく、日頃からの予防を心がけましょう。また、「何が原因で悪くなったのか?」「どうすればそうならなかったのか?」を一緒に考えてみましょう。

期待できる効果

  • むし歯、歯周病、口臭の予防
  • 歯質の強化
  • 歯の着色(ステイン)除去により、自然な白さと輝きを取り戻せる
  • リフレッシュ効果

虫歯の予防でフッ素塗付を行います。フッ素塗布はフッ化物のむし歯抑制効果を利用したものです。初期むし歯のカルシウムが溶け出したところを再石灰化し、歯を強くします。

歯周病

歯周病

歯周病は、以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていました。歯周細菌と呼ばれる細菌などが、歯周ポケットに入り込むことで、歯周病は発生します。自覚症状を伴わない状態で進行していくため、歯や歯ぐき、そして骨までも、いつのまにか再生不能に陥っているというケースも少なくありません。歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称です。

歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。また、友達や家族に口臭を指摘され人前で話しをしたり笑ったりすることができなくなったなど、口臭を引き起こす原因にもなります。そのため、早期発見・治療がカギとなります。毎日の歯磨きと定期検診をしっかり行って、歯周病から歯を守りましょう。

クリーニング(PMTC)

専用の機材・材料を用いて、歯ブラシでは取れないタバコのヤニや歯垢、歯石などの歯にこびりついた汚れを除去します。長い間、PMTCをしていないと歯が黄色くなったり、汚れが付きやすくなったります。タバコを吸う方、お茶やコーヒーをよく飲む方、赤ワインが好きな方はPMTCを行うだけでかなり歯の汚れが落ちて白い歯に戻ります。また、PMTCを定期的に行うことにより、歯をむし歯・歯周病から守り、健康的な口元を維持できます。

口腔機能低下症

口腔機能低下症とは

口腔機能低下症とは

加齢や病気、生活習慣などにより、口の機能が全体的に低下している状態を指します。簡単に言えば、「噛む・飲み込む・話す」など、口の働きが衰えてきているというサインです。

  • 食べこぼしが増えた
  • 硬いものが嚙みにくい
  • 飲み込みにくく、むせる
  • 滑舌が悪くなった
  • 口の中が乾きやすい
  • 口の筋力が弱くなってきた

など

診断と治療について

診断と治療について

口腔機能低下症を放置していると、誤嚥性肺炎のリスクが高まる、食欲不振、低栄養状態となる可能性があります。当院では口腔機能検査を行い、必要に応じてリハビリや、義歯の調整、栄養指導などを行います。

健診

健診

当院では、1ヶ月~3ヶ月に1回の定期健診(メンテナンス)を行っています。1ヶ月~3ヶ月の健診は症状の再発防止のための予防処置と考えています。4ヶ月以上間隔の健診は、検査中心の従来の早期発見・早期治療のための検診と考えています。当院では、検診ではなく、健康を維持するための健診でありたいと思っています。

安城市歯周病健診

安城市歯周病健診

安城市に住民登録がある対象者の方に、歯周病健診を行います。

対象

平成31年度に20、30、40、45、50、55、60、65、70歳になられる方。
※この場合の年度とは、「4月2日から翌年4月1日まで」の1年間のことです。

実施期間

2019年度:2019年5月1日~2020年2月28日予定
問診、むし歯や歯石の有無、歯周病の進行度、歯、歯ならび、かみあわせ、顎の関節、歯ぐきなどの確認
※治療中の方は、歯科医師にご相談ください。

受診方法

窓口へ受診票を提出します。
※事前予約が必要です。

健診費用

無料

お持ちいただくもの

  • 歯周病健診受診券
  • 健康保険証

安城市妊婦歯科健診

安城市妊婦歯科健診

妊娠中は女性ホルモンの分泌の変化や食事回数の増加などからむし歯や歯周病になりやすく、進行しやすい時期です。当院にて健診および保健指導が受けられます。

受診時期

妊娠12週(妊娠4ヶ月)から31週(妊娠8ヶ月末)まで。

受診方法

窓口へ受診票と母子健康手帳を提出します。
※事前予約が必要です。

健診費用

無料

注意事項

母子健康手帳交付以前に受けられた健康診査は対象になりません。

お持ちいただくもの

  • 母子健康手帳
  • 受診票
  • 健康保険証

お口のリフレッシュケア

お口のリフレッシュケア

歯科医院おすすめの歯ブラシやフロスを使い、お母さんのお口の中を隅々までブラッシングします。さらに研磨して、ツルツルにいたします。歯が生え始めの赤ちゃんのお口もチェックいたします。

対象

1.4ヶ月児健康診査受診時に『ここから利用券』を受け取り、サービス利用日まで安城市に住民登録のある乳児
2.サービス利用日に安城市に住民登録のある対象児のお母様(または保護者)
産後応援ケアは、4ヶ月児健診受診前の早期利用も可能です。

ここから利用券の有効期限

お子様の1歳の誕生日を含む月の月末までに利用してください。

利用券:1枚コース(下記で1セット)

  1. お子様とお母様のお口の診査
  2. お子様のお口のお手入れ方法のアドバイス
  3. お口のことに関する相談

利用券:2枚コース(下記で1セット)

  1. お子様とお母様のお口の診査
  2. お子様のお口のお手入れ方法のアドバイス
  3. お口のことに関する相談
  4. お母様への専門家によるブラッシング、フロッシング、研磨(歯がピカピカになります!)

お持ちいただくもの

  • 母子健康手帳
  • ここから利用券
  • 健康保険証

事業所健診

事業所健診

当院では、事業所健診を承っております。
ご依頼をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。

対象

豊田自動織機、デンソー、トヨタ自動車、トヨタ関連部品、トヨタ紡織、ジェイテクト、コジマ、トヨタ車体、アイシンなどの健康保険組合員の人、他、愛知県歯科医師会と契約を結んでいる健康保険組合員の人

内容

歯科健康診査、歯周組織・口腔粘膜の診査の実施
※オプション契約をしている組合は、歯面清掃の実施、歯ブラシの支給

受診時期

契約をしている組合により異なりますので、申し込み時にご確認ください。

持ち物

健康保険証、各事業所からの案内や通知など

施設健診

施設健診

当院では、老人ホームなどの施設健診を承っております。ご依頼をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

さくらデンタルクリニックへのご予約は
お電話にて承っております。

0566-99-0145

診療時間
9:00~13:00
15:00~20:00
14:30~18:00

※木曜日・日曜日・祝日は休診です。
※土曜午後は14:30~18:00までの診療です。
※予約優先制です。

急患随時受付しております。
                  緊急を要する場合は、お電話をおかけの上、お越しください。
※その日の予約状況により、お待ちいただく可能性がございます。

「さくらデンタルクリニック」は
日本歯科医師会、愛知県歯科医師会、
安城市歯科医師会の正会員です。

お電話での
ご予約はこちら
0566-99-0145 〒444-1153 愛知県安城市東町荒井44-1